新・伝統舞踊劇 幻祭前夜2018~マハーバーラタより

@日立システムズホール仙台 シアターホール 14:00

千秋楽は仙台!ということで、初の仙台へ。東京からだと関西へ行くよりも近いし安い。気軽に行けるのいいよね。

とても舞台が広い会場。今回も自由席なので最前列ど真ん中をゲット。この迫力を知ってしまうと、他の席には座れない。ただ近すぎて目が足りないけどね!

前回驚きすぎた客席へ降りる演出、仮面を着けた吉澤さんがジャンベを持ってきた。茅野で見た小さな軽そうな太鼓とは全然違う本格さ。悠太郎さん似合うなー。前列の方には来なくて、客席真ん中あたりまで回っていた。いいなぁ!
一番コメディだと思ったのは、変装中のパーンドゥ家が王に仕えるための注意点。仮面を着けた川満さんが指南する内容に、顔芸ばりの表情と動作で表現。特にYASUCHIKAさんの顔芸が凄いwイケメンの変顔はインパクト絶大だわー!これも前回の茅野から変わっていたポイント。もしかしたら金沢からかも?

見るポイントがどんどん細かくなっていくのだけど、界さんの野獣がとにかく好きなのでずっと凝視している。
ハヌマーンのコミカルな野獣は悠太郎さんと一緒にぴょ~んと跳んだりケケケと笑ったりちょっと可愛く鳴いたり毛づくろいしたりビーマをからかったり、柔軟な動きがしなやかで美しい。逆立ちのままぴょんぴょん跳んでる時間が今日は特に長かった気がする。
その後のシヴァの野獣は1匹だけで、弓で射られた手負いの獣を角張った動きで表現。肩から腕がすべて見える衣装なので筋肉の動きがはっきり見えて美しい。同じ仮面、同じ衣装、同じ野獣、なのに全然違う野獣。身体での表現力が素晴らしいな!
明るく楽しい界さんやストイックでカッコイイ界さんはあちこちで見られるけど、冷徹な目で女性の髪を鷲掴みしてお前は奴隷だ!なんて言い放つ界さんはここでしか見られない。だから地方遠征までして4回も見ているのだけど。サイコロ賭博後の、勝ちが決まったときのスッと目を細めて正面を見据える表情、ドラウパディを狙って静かに歩き始める動作、髪を掴んで見下す嫌な笑み。あの一連の動きと表情は貴重すぎる。その後の梓さんとのアクロバティックな殺陣のようなやり取りはカッコイイのだけどね。
ペンダントライトを持つ右側から強烈な光を浴びて左半身がシルエットと化している界さんの姿が美しすぎたので、あの場面の正面からの写真が欲しい。いろんな照明の演出があったけど、あの場面が一番幻想的で美しいよなぁ。

悠太郎さんの二刀流の動き、木刀なのに完全に武器に見える美しさだ…と思っていた謎が解けた。あれは本来のタイ古典舞踊の動きなんだな。アルジュナと対峙したときのカルナの迫力、兄弟が弓の音にキョロキョロしているのにギッと前を睨んだまま動かない意思、素晴らしかった。
ヤマと対峙して圧された勢いで背後に転がった後の、立ち上がって腕を顔の前に構えて進む動きが好き。あれはムエタイっぽい動きだな。
あらゆるシーン、あらゆる動作で、しなやかな指先の動きがとても美しくて目を奪われていた。特にクリシュナの美しさが素晴らしい。カルナのビシッと決まる動きともまた違う。
ほとんどのシーンで界さんとセットなので常にチラチラ見ていたのだけど、舞台中央でソロのポーズを決めるシーンはチラチラじゃ済まなかった。手足を打ち鳴らして次々にポーズを変えていく低い姿勢での動きがカッコ良すぎる!
ガンダルヴァに捕まるシーン、赤い布の端を持って人の隙間をスライディングで通り抜けるのを目撃。ちょっとしたところだけどカッコイイなー!

吉澤さんの表情と動き、セリフがないシーンでも、どんな状況で何をしたくて何をやった結果どうなったのか、すべてが自然に伝わる演技力が素晴らしい。あの演技力だからこそ、盲目で感情の起伏が激しい優柔不断な王というややこしい役も自然に受け止められるんだな。
ヤマの池の水のシーンで改めて思い知った。ナクラの表情を見ただけで、喉乾いてるのか、水を見つけたっぽい、忠告を無視して飲んだ、苦しんでる!と、セリフがないシーンだけどスッと状況が入ってくる。
ガトーカチャ登場シーンの、ガト~カチャ~~~!と叫ぶ甲高い声がなんだか好きなんだ。王の抑えたような迫力ある声とも違う可愛さ。スモークであまり見えてないんだけど、あの声は吉澤さんだよね…?

エンディング後のアンコール、みんなで踊りながら出てきて楽しい雰囲気。あまりにも会場が盛り上がって下町兄弟さんと大城さんの演奏も盛り上がりまくりなので、出演者それぞれソロで登場してパフォーマンスを披露!
ムーンさんの艶やかなダンス、綺麗だったなぁ。シャクニもサハデーヴァも王子もみんな男なんだよ。賭博の名人おじさんと物静かな青年と賑やかな少年王子を演じ分けていた本編と、本来の美しいインド舞踊との落差が凄い。
梓さんは本編でも披露していたピルエット。スカートが宙に浮くほどのスピードで回転してとても美しい!
小谷野さん張さん川満さんはわりと本編でも見せていた動きだろうか。川満さんのゆったりした琉球の雰囲気が素敵だった。怖い役だったもんねぇ。界さんも軽やかなバック転と決めポーズでカッコイイ。
YASUCHIKAさんが何もしてなかったんだけどw踊ってくれよー!宦官のところでちょっと見てるけどさぁ。客席からの、ええっ!?という驚きの声が上がっていたw
悠太郎さんは本編よりもさらに細かい動きと手足を打ち鳴らす音が綺麗。完全に腰を落とした姿勢で動くの凄まじいな。
吉澤さんがとても良い笑顔で跳躍してステップ踏んで、カッコ良かったー!本編ではほぼ見せることのない動きだからね。
千秋楽ならではのパフォーマンス、見られて良かった。仙台まで来て良かったー!

小池さんのアフタートーク覚書。
決められたメンバーで演じるカンパニーを30年の節目で解散し、別のバックグラウンドを持つメンバーのハーモニーや調和を大事にしている。
リズムの筋が通っていれば、どんな音楽が来ても大丈夫。ラップと琉球音楽も調和させられる。
マハーバーラタは最初から最後まで舞台作品で描いている。今起きていることと整合性が取れている。来年、再来年でまとめたい。
この後のストーリーは、ひたすら戦争のシーン、そしてまた現代へ戻ってくる。
演出が変化していくのは、違和感を取り除く作業。見ている方も疲れてくるから、覚醒させる意味で客席に降りた。普通の公演ではコメディアンのポジションがいて語らせたりしているけど、今回はいない。客電を点けて一体感を出したりもしている。
仮面はアナザーワールドとの架け橋。向こうの世界との橋渡しの役目。
4言語の異なるリズムのセリフも、アジア的な身体の動きで調和される。
ラップは一定のリズムで歌わなければならない。アジアの文化には無いものなので難しい。日本人は西洋の音楽に触れる機会が多いからやりやすい。
バックグラウンドが違ってもリズムはハマる。異なるバックグラウンドを持つ人たちと一緒にやっていくことを意識している。その中でも、同じ動きや声でユニゾンしてもらう。
マハーバーラタ本編では、この後の展開はクリシュナvsアルジュナのシーンが延々と続く。このシーンはラップで3,4分にまとめて表現している。マハーバーラタとして外すわけにはいかないシーンだけど普通にやると長すぎる。
台本は日本語で書いて英語に翻訳したものどちらかを出演者に渡している。あとは出演者自身に自国語に訳してもらう。
元々古典舞踊は言葉も使うのでやりやすい。意味がない歌詞やセリフだとしても、声は大事。
下町兄弟さんは稽古の時点からずっと付き合って一緒に音楽を作ってくれる。小池さんが書いた歌詞をほぼそのまま演奏して歌ってくれている。

ついに終わってしまった。再来年まで公演の構想があるようなので、是非とも日本でやって欲しい。出演者はまた変わるのだろうか。変えそうな感じはするけど…たとえ界さんがいなくても見に行きたいな。続きが気になる。できれば出て欲しいけど、わからないしな。
見たい人を見に行って他の出演者が気になってしまうあるあるに引っかかった今回。悠太郎さんは日本ではあまり活動してないっぽいので見る機会はあるのか…。最後にお話できて、指先の動きが美しかったと伝えられたのは良かった。何かやってらっしゃるんですか?と聞かれてビックリしたけど。普通はそんな細かいとこ見ないのかな。
大道芸でヘイヘイやってる界さんもいいけど、舞台で普段とは違う衣装や表情や動きを見るのも楽しい。また何かに出てくれたら見に行くぞー!

コメントを残す

*